この製品は、令和3年度SAPPORO AINU PRODUCTS事業において、札幌市の支援を受け製作したものです。
【ノンシンナーGLAMO】安心安全で汚れに強いガラスコーティングを施しています。
しましま小盆が、アイヌ伝統のイタの文様をまといました。
アイヌ工芸作家の吉村政彦さんに文様を描いて頂きました。この文様は、家族に伝わるもので、家族を守ってくれる文様なのだそうです。
レーザー彫刻なのに、まるで手彫りのような丸刀のうろこ彫り、三角刀のV字の彫り跡を再現しているところにも、ぜひ注目してください。
小さなお盆としてだけでなく、平皿として直接お料理を盛り付けられます。パンとサラダ、たまごものせてワンプレートに。いろいろ使える一枚です。
しましま小盆の使い勝手はそのままに、北海道ならではの伝統の文様をまといました。
製品には、私たちの思いを伝える絵本がついています。
このウタラくんは、縁の下の力持ち。
直接お皿のように使うのももちろん良いけれど、ぜひとも使ってみてほしいのが・・・もりのともだちの器たちとのコラボレーション!
こども盆は、もりのともだちの器を乗せてこそその力が発揮できるように作られています。
お盆の縁で、しっかりと引っかかって止まるように設計されているので、
片手ですくおうとして、スプーンでお皿をズルズルと押してしまい、お皿が動いてすくいにくい・・・なんて時にも
このお盆にのせて頂ければそんなことは起きません♪
そして、赤ちゃんがもしこぼしてしまっても、お盆がしっかりとした深さで食べ物や飲み物をキャッチ!
きっと、お母さんの強い味方、便利な一枚になること間違いなし!ですよ!
↑もりのともだちギフトは、かわいい専用の包装紙でお包みしてお届け致します。
お熨斗掛けをご希望される方は、こちらをご覧ください。
※赤ちゃんギフト用途でない場合、別の包装紙でお包みいたします。ご希望の方は、ショッピングカートページ内「ギフトサービスを利用する」を利用し包装紙をご指定ください。
この製品は、2017年9月発売の「もりのともだち」から、派生シリーズとして2023年2月に発売となりました。
「もりのともだち」についてはこちら↓をご覧ください。
>【特集】「もりのともだち」のはなし
使いやすさについて…
木という素材を器に使うとき、一番大切なのはむしろ塗装だとチエモクは考えています。
板の真ん中をへこませて皿状に削るのは、たとえ不完全でもやろうと思えば短期間でできるようになりますが、その板を「皿」として使いやすく、木のいのちを生かす長く使えるものに仕上げるためには、塗装工程こそがそのカギであり、避けて通ることはできないと気づいたのです。
そこから、いろいろな塗料を買っては試し買っては試し…。
そして、何年もかかって、このガラスコートに行きつきました。
>「塗装のこだわりについて〜ガラスコートの実力〜」
原材料について…
この製品は、北海道下川町産のしらかばという材料で作っています。
これにも、チエモクの思いとこだわりが詰まっています。
ぜひ、「もりのともだち」発売に寄せて記した↓こちらをご覧ください。
>「木材のこだわりについて〜早生材の活用、という挑戦〜」
製品について
サイズ
200×150×25(mm)
使っている材料について
北海道産木材 しらかば
塗装;液体ガラス塗装(ノンシンナー)
包装について
この製品は、専用の箱にお入れしてお届けします。
包装紙による包装をご希望の方は、ショッピングカートページで「ギフトサービスを利用する」をご利用ください。
包装に関する詳細は「ギフトオプション・サービスについて」をご覧ください。
お届けについて
レターパックプラス・宅配便・代金引換便の対応商品です。
詳しくは「配送・送料について」をご覧ください。
※数量、組合せによっては、追加で送料を頂戴する場合がございます。その場合は改めてご連絡申し上げます。
あらかじめご了承くださいませ。
名入れについて
この商品は、塗装の関係上名入れ加工できません。何卒ご了承下さい。
ご使用上の注意
この製品は、液体ガラス塗装で仕上げています。長く快適にご使用いただくために、次のことにご注意下さい。
・オーブン、電子レンジには入れないで下さい。
・柔らかいスポンジに食器用洗剤をつけて洗って下さい。食器洗浄機、硬いスポンジや金たわしは使わないで下さい。
・長時間、内容物を入れっぱなしにしたりお水に浸したりしないでください。
・歯でかじったり、落とすなど衝撃を加えたりしないようお気をつけください。木部が割れたり欠けたり、また塗装の膜にキズが付いたり部分的に剥がれたりすることがあります。
※使い始めは、熱いお湯を入れると塗装の匂いが立ってくることがあります。使う前にまず白湯を入れて洗い、塗装臭が抜けていることを確認してから食品を入れてお使いになって下さい。匂いがするときにはしばらく時間をあけて何度か繰り返して下さい。数回で匂いは抜けます。